せんねんより御ふれふみ 二巻之内 上

江戸y被遣候御目附、此以後年々京都・
大坂交代前、町奉行月番役宅門前へ
訴状箱出置候、町方之儀ハ定り候訴状
箱出シ有之候間、市中ハ夫ニ而相済候得共、
百性抔右訴状箱へ入候儀は心付申
申間敷候、此度之義ハ、先ハ町へも掛り、
第一在々百性共致承知、御代官善悪
并手代・名主等私曲有之ハ、其段訴候
ためニ候、右之趣相心得、江戸へ言上致
度義有之候ハヽ、書付持参致し、右之
箱へ入可申候、依之訴状箱出候前、
所々へ高札建之日限等も記シ候間、
高札之趣ニ相心得可申候事
 四月
右之通、従江戸被仰下候間、三郷町中可触知者也
   享保廿一辰四月廿七日 淡路
              日向

1207/(2000-2414)

大阪市立大学文学研究科都市文化研究センター (C) 2007 All Right Reserved.