せんねんより御ふれふみ 二巻之内 上

右之通急度可相守旨、三郷町中可触知者也
   宝暦四年
      戌十一月

古銀引替之儀、先達而相触候所、今以貯置候
者有之、其上諸問屋y、代ロ物之価ニ
古銀専指加へ、相渡候様ニ相聞え候、右体之
儀無之、銀座へ引替可申候、若心得違ニ而
貯置候歟、又ハ内々ニ而代ロ物之価ニ
他所へ相渡候ハヽ、其持主は勿論、所之
年寄・五人組迄も可相咎候間、遂吟味、
引替差出候様可致候、此段急度可相守候
右之通三郷町中可相触者也
   宝暦五年亥 六月

1414/(2000-2414)

大阪市立大学文学研究科都市文化研究センター (C) 2007 All Right Reserved.