せんねんより御ふれふみ 二巻之内 上

諸秤之儀、神善四郎秤を可用旨、先年y
も度々相触候所、此頃猥ニ相成、悪敷秤を
用ひ、忍之秤商売致候者、又ハ古道
具屋ニ而買取候由を申立、新古ニ不限、
悪敷秤を用商売ニも致者有之、
其上秤直しと申、徘徊候ものも
有之旨相聞え不届ニ之至りニ候、
此已後右程之者有之ハ、吟味之上急
度可令沙汰候、尤損候秤ハ、神
善四郎手代時々相廻り、紛敷秤
有之候ハヽ取集度旨、善四郎願
出候ニ付、勝手次第之旨申渡候間、其
旨可相心得候
右之通三郷町中可相触者也
   寛保三亥年二月

1445/(2000-2414)

大阪市立大学文学研究科都市文化研究センター (C) 2007 All Right Reserved.