せんねんより御ふれふみ 二巻之内 下

一、手あやまち有之候ハヽ、方格月番之
  惣年寄中へも断書出シ候様ニ被申渡
   寛保元酉二月朔日

 火事之節、火消之外火事場へ
 見物ニ不出様ニ、先年y相触候所、
 近年猥ニ成、火消之外、見物之者
 罷出、火消之妨ケニ成候者有之候、
 以来見物之もの見合次第ニ、
 何者ニ不寄搦させ候間、此旨急度
 可相心得候事
   延享二丑年正月

 惣年寄中口上ニて 是迄火事之節、
 火消役人中ニ用場として隣町之
 会所を明ケ置候様ニ申付候、向後ハ
 其儀ニ不及候、火消場ニて仮絵図
 を致し、口書は御番所ニおゐて被仰
 付候段、町々年寄へ兼而申聞置候様
 被仰出候、
   右同年丑二月十二日

2246/(2000-2414)

大阪市立大学文学研究科都市文化研究センター (C) 2007 All Right Reserved.